2024/11/15 17:24
エコ茶会ですね年に一度の祭りです茶樓雨香はこの祭りに向けて色々仕込んでます記念する発表 第一弾は先祖代々 鳳凰単叢の農家である陳少波 氏をエコ茶会の会場に招集し、2日間ぶっ通しで鳳凰単叢をいれまくって...
2024/10/18 18:18
番外編を書こうと考えたのは、武夷岩茶の陳年茶葉(エイジング茶葉)に出会ったことがきっかけです。生普洱茶や白茶に代表される熟成する事により価値が出てくる茶葉ご存知の方は多いと思いますが、茶葉によっては...
2024/10/17 19:00
※写真は泣く子も黙る牛欄坑不可思议このブログは武夷岩茶の通販を開始します〜茶樓雨香が選ぶ武夷岩茶とは〜上の巻〜安い武夷岩茶って怪しくないか?〜茶樓雨香が選ぶ武夷岩茶とは〜中の巻〜の続きです今回、大ま...
2024/10/16 19:00
【18日(金)21:00より販売開始】このブログは 武夷岩茶の通販を開始します〜茶樓雨香が選ぶ武夷岩茶とは〜上 の続きです▼そして茶樓雨香、肝心の武夷岩茶の仕入れへ公の場所では書けないエピソードも多くブログで...
2024/10/15 21:00
武夷岩茶は美味しいです。私も大好きです一人のお茶好きの視点に立つと武夷岩茶は私の日常を支える素晴らしいお茶ですそう、私の武夷岩茶の購入体験はほぼ一般消費者と一緒ただ自分の財布と相談して買えるのであ...
2024/09/07 02:02
このブログは たぶん日本未発売。茶頭に代わる茶葉、鳳凰単叢 二米について の続きです東京では今週末(9/7〜8)の2日間、丸の内のKITTEで開催される世界茶文化展で盛り上がりを見せています。関東にお住...
2024/09/06 13:18
今、北海道から東京へ向かう飛行機の機内でこのブログを書いております。北海道は食べ物も空気も自然も素晴らしいですが、北海道の人々が優しすぎて心が浄化されました。改めて、北海道が大好きになりました。あ...
2024/08/17 21:00
このブログは 晩夏に飲みたいお茶ってなんだろう? の続きです欲張ったブログのタイトルをつけてしまいました。これは、あくまで私基準の考えです。結論から述べると・福鼎白茶の水出しの相性は◎・もちろん功夫式...
2024/08/17 02:55
お盆が終わると、日本の夏が終りを迎えます。晩夏に飲みたいお茶ってなんだろう?結論から申し上げますと”白茶”が良いと考えました早速、白茶の魅力を伝えようと先人たちはどのように白茶の魅力を伝えたのか?早...
2024/07/25 17:00
このブログは 鳳凰単叢 茶頭のご購入予定のお客さまへ、茶樓雨香とのお約束。鳳凰単叢 茶頭 ブログ 〜中の巻〜 の続きです※写真は食堂の老板(オーナーさん)が考える、飲食店の経営戦略を聴く茶樓雨香の店主どうし...
2024/07/24 17:00
このブログは 潮州のローカル食堂で振る舞われる蓋碗の蓋がパンパンに膨れ上がるお茶、 鳳凰単叢 茶頭 ブログ 〜上の巻〜 の続きです※潮州の街角食堂にて〜8月25日(木) 21:00に 鳳凰単叢 茶頭シリーズ 販売開始〜...
2024/07/23 20:38
※潮州の砂鍋粥屋の老板(オーナー)がいれてくれた鳳凰単叢 茶頭。茶壺も鳳凰単叢用にバキバキに育っている旅行や出張の醍醐味は旅先で食べるご当地料理ご当地料理店を巡るのは、ものぐさ&飽きっぽく仕事しかやる...
2024/07/12 09:51
このブログは 2024年鳳凰単叢の新茶お茶会ツアーの最終日の前夜 の続きですそれでは、改めまして”2024年鳳凰単叢の新茶お茶会ツアー”でご用意した茶葉の一部をご紹介いたします。▼先ず!いきなり!!!テー...
2024/07/11 22:12
※このブログは2024年7月11日、成田から沖縄へ向かう機内の中で書いています。今回の鳳凰単叢の新茶お茶会ツアーは東京、神奈川、名古屋の3か所行い、そして最後の沖縄でのお茶会が明日開かれます。お茶会毎にいれ...
2024/07/10 17:49
このブログは 安渓鉄観音の新叢の春茶について、産地を訪れて見えてきた課題。の続きです※写真は安渓にある中国茶都にある試飲スタンド。リーズナブルな安渓鉄観音が多くがぶ飲み用の茶葉がメイン。▼情に流...