重要なお知らせエリアを非表示

2025/01/06 17:13

〜台湾茶の妖怪まうぞうのお茶会開催のお知らせ〜
※写真は台南の食堂で食べた小籠包と抄手

Xで茶樓雨香をフォローしている方は知っているかもしれませんが、台湾茶の妖怪まうぞうさんが沖縄へやってきます

お茶会の内容は弊社のウェブショップに書いてあるので、ここでは私の台湾茶についての向き合い方について述べてみようと思います

台湾旅行に行ったときに、台北のお茶屋さんでお茶を飲んで感動してお土産用の烏龍茶を買う

実に健全で素晴らしい体験だと思います

実際に中国茶・台湾茶にはまるきっかけが台湾旅行のパターンは多いと考えています

私もそうですが旅という非日常の中で味わうお茶は格別なものがありますよね

そんな大切なきっかけを作ってくれる台湾茶業界に深い敬意があると同時に、入門編としての台湾茶に触れる事は多くても

台湾茶の深層部分まで突っ込んでいくような経験をした事のある方は、正直あまりいないと思います。

そもそも、台湾茶と中国大陸のお茶は一括りにされるので(政治的な意味ではなく)良いお茶を求めていくとどうしても大陸のお茶に目が移りがち・・・

そして、そんな私も台湾茶の印象を正直に言うと

”平均点が高いけれども、突き抜けるような茶葉に出会ったことはない”

中国大陸の茶葉を扱っているお店の人の意見ではなく、フェアな目線でもう一つ付け加えるとしたら

”大陸の茶葉は玉石混交だけれども、玉を引き当てると突き抜けるような感動がある”

そんな印象がありました・・・まうぞうさんに出会う前までは


※様々な茶農園を疾風の如く駆け抜けるまうぞうさん

▼まうぞうさん曰く、台湾茶の奥底にはスゲーお茶がいっぱいあるらしい


台湾茶ファンからすると、そんなの当たり前じゃん!と光の速さでツッコミが入るかもしれませんが

台湾茶は中国大陸のお茶と比べると価格も安いし、台湾旅行に行ったらある程度素人でも簡単に手に入るし

実際は”中国大陸の◯◯茶や〇〇茶と比べて、台湾茶をナメている”という認識があったりしませんか?

・・・ん?

”そんな酷いことを考えているヤツは茶樓雨香の店主お前だけ?!”

イヤイヤそんな事ないでしょう!
そうでもなければ、まうそうさんの大陸のお茶に対するレジスタンスは炎の様に燃え上がらない!!!

当日は、まうぞうさんを煽りまくって美味しい台湾茶を浴びるようにふるまってもらいましょう!!

私、台湾茶を深堀りしたことが全く無いので正直、当日のワクワク度は計り知れません

ある意味、ほとんど誰も追求してこなかった。
いや、誰もまうぞうさんに着いてこれなかったのかもしれません!

本業の合間を縫って、毎シーズン台湾の茶農家さんをレンタルバイクで駆け巡り、1日10件試飲し、あり得ない量のお茶を買って返ってくる、それを20年繰り返している、趣味の台湾茶愛好家

そんな台湾茶に狂った(惚れ込んだ)男が集めたお茶を飲んでみたいと思いませんか?


※内地でのお茶会の様子、内地で開催したらどの会場でも即完売の人気イベント

▼当日は、まうぞうさんが選んだ茶樓雨香のお茶請けも複数ご用意致します


あくまでも、台湾茶の邪魔をしないようなスイーツを用意するか?

それとも、お茶の感動を打ち消すようなスイーツを用意するか?

はたまた、お茶を引き立てるようなスイーツを用意するのか?

今から考えるだけでも武者震いしております。茶樓雨香は中国茶のお店ですがスイーツにもめっぽう強い

ある意味、プライドとプライドの対決です

ハブ対マングース!!
※ハブ、じゃなくてタコ。じゃなくてまうぞうさんの影
【日時】

夜の部 2月1日 19:00〜
昼の部 2月2日 10:00〜

参加費用:5000(税込み)

お問い合わせはインスタグラムのDM、XのDM、もしくはリンク先の弊店ウェブショップにて承ります
https://shop.ukatea.com/items/95839750